2010年03月22日

水芭蕉と梅まつり

水芭蕉とダーリン.JPG

久しぶりにドライブ ダッシュ(走り出すさま)

前橋嶺公園内にある水芭蕉は、ちょうど見頃を迎えていました。

嶺公園は松・杉・その他の雑木林、沼などがある墓地公園です。
水芭蕉は全部で1500株が植樹されており、
3月下旬から4月上旬まで咲いてます。

尾瀬に行かなくても充分美しい水芭蕉を鑑賞できますよ ハートたち(複数ハート)  


続きはこちら


posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 20:24| Comment(7) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月05日

朝寝坊の宿 だいこく館

ペット連れの温泉で有名な水上温泉だいこく館
いい気分(温泉) 日帰り入浴休憩に行って参りました 車(セダン)

窓のそとは谷川岳が一望.JPG

でもね、
犬 ダーリン、 いい気分(温泉) お風呂入ってないんでつけど 失恋 

続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(4) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

リンゴのシーズン到来!

だーりんとリンゴ.JPG リンゴの選別.JPG

月夜野までリンゴを買いに行きました。
久々のドライブ ダッシュ(走り出すさま)

収穫の最盛期だったのは 「あかぎ」 「秋映

先週の大型台風の影響で
落ちたリンゴが沢山あって
ジュースやジャム用もあるかと思ったら
被害はほとんどなかったらしい。

でも、台風 台風の夜は心配で心配で一睡もできなくて
被害もなく通り過ぎた後は、お赤飯を炊いたんですって。
収穫目前ですから当然の喜びですよ ハートたち(複数ハート)

リンゴは12月まで収穫できるので年内に何度か足を運びま〜す 手(チョキ)

続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(6) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

リベンジ!

勝月堂.JPG 温泉まんじゅう.JPG

お正月に伊香保温泉に泊まった時に売り切れで買えなかった
伊香保神社のすぐ下の石段街一番上
噂の「勝月堂」の温泉まんじゅうを買うことができました。

全国各地の温泉地で売られている茶色の温泉まんじゅう
ここ伊香保が発祥の地です。

勝月堂の半田勝三氏が、伊香保の湯の花の色に似ている
湯の花まんじゅう」を創案・販売始めたのが最初です。

一つ一つ手作りで形は不揃いながらも
黒糖の薄皮に包まれた上質なこし餡とのバランスもよく
芸能人も沢山訪れているお店でした。

地元で知ってる人は少ないかもしれない。

蒸した温泉まんじゅう(1個80円)を
ふぅ〜ふ〜しながら戴くのが最高です 手(チョキ)





続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 21:38| Comment(3) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

ひまわり満開

ひまわり2.JPG

最近は休耕田を利用したヒマワリ畑コスモス畑
よく見かけます。
辺り一面を覆い尽くすヒマワリ畑は、
ドライバーの心を癒してくれます。




続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 10:57| Comment(3) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

サクランボ

サクランボ

赤城の知り合いから
サクランボ狩りできますよ〜」とメールが届いて
父の日のプレゼントは決定 手(チョキ)
山形まで行かなくても ー(長音記号1)
サクランボ狩りできます。

お天気が悪くても屋根付きなのでサクランボは雨には濡れません。
味見もた〜っぷりとさせていただきました。
やっぱり佐藤錦は甘くて美味しい 揺れるハート
続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(5) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

夜桜って何年ぶり?

今日は ビール を飲んでないみたい

付き合い

前橋公園の「さちの池」まで夜桜見物に行ってきました 手(チョキ)
静かな夜で温かかったためか、
ものすご〜い人出で賑わってました。

けど、
カメラの腕が悪くて夜の写真は苦手なために
その神秘的で幻想的な夜桜の様子を
うまくお伝えできませんがあしからず バッド(下向き矢印)

夜桜〜

見えないけど後方の夜桜とだーりん

洋服は忘れるし、ボディの色がブラウンなだけに
存在感なくて踏みつけられそうで危険だったし、、、失恋

見物なんてつまんないよ、
その手に持ってるおやつを早く頂戴 
犬

posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 22:36| Comment(2) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月01日

伊香保温泉でHAPPY NEW YEAR!

石段街のだーりん.JPG

いい気分(温泉)伊香保温泉は万葉集にもうたわれるほど歴史ある温泉で
石段街は400年以上の歴史ある伊香保の象徴です。

石段は伊香保神社の最上段まで365段
両脇には伊香保名物の湯の花饅頭射的お土産屋さんが軒を連ねてます。

家からは車で至近距離にある温泉街で
やや茶色がかったお湯が特色です いい気分(温泉)


続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(5) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月26日

だーりんと西沢渓谷

以前から行ってみたかった
紅葉の名所西沢渓谷に行って参りました exclamation×2

ルン ルン ル〜ン るんるん

だーりんと西沢渓谷紅葉 竜神の滝

朝6:45出発→花園IC→西沢渓谷駐車場9:00到着
続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

赤城山きれいで〜つ!!


に赤城山へ GO ダッシュ(走り出すさま)

犬 だーりんも落ち葉を踏みしめながら歩いたよ 

小沼の紅葉  だーりんも歩くよ

犬 お母たん、写真はほどほどにして下しゃいな むかっ(怒り) 
そのたんびに リード引っ張られて止まらなくちゃでつ たらーっ(汗)

気温11℃ 紅葉は御覧の通り

赤城山には、2つの沼があって大沼は「オノ」と呼び小沼は「コノ」と読みます。

小沼は初めて行ったのですが大沼より
手付かずの自然が残る美しくて静かな湖という印象。

周囲1km、遊歩道もゆったりすれ違いできました、
ゆっくり歩いても一周わずか30〜40分で歩けます。

小沼1.JPG小沼3.JPG小沼2.JPG

電波塔のある地蔵岳(左) 小沼に向かって左岸の遊歩道(中央) 湖面に映る紅葉(右)

続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | おでかけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする