スマートフォン専用ページを表示
ぼく、ダーリンでつ!
T.プードル ダーリンと
お母たんと 二人五脚
思うままに 書いてるよん ♪
<<
2013年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(06/21)
ブログのお引越し!!
(06/13)
虫除けアロマスプレー
(06/09)
HAPPY BIRTHDAY !!
(05/27)
バラ見頃! 今でしょ!!
(05/23)
お誕生日会
カテゴリ
sippo(お母たん)日記
(99)
おでかけ
(79)
ダーリン犬日記
(138)
メッセージ
(31)
迷子犬
(3)
犬のしっぽガーデン
(57)
気ままに・・・
(54)
過去ログ
2013年06月
(3)
2013年05月
(6)
2013年04月
(6)
2013年03月
(5)
2013年02月
(4)
2013年01月
(6)
2012年12月
(4)
2012年11月
(5)
2012年10月
(6)
2012年09月
(4)
2012年08月
(5)
2012年07月
(3)
2012年06月
(5)
2012年05月
(8)
2012年04月
(5)
2012年03月
(8)
2012年02月
(8)
2012年01月
(7)
2011年12月
(8)
2011年11月
(5)
2011年10月
(3)
2011年09月
(7)
2011年08月
(3)
2011年07月
(6)
2011年06月
(5)
お気に入り
飛び出せKitchen ♪
しっぽの気持ち
ジェントルワン
犬の病気
犬のしつけ・飼い方
心にググっとぐんま
北軽井沢 DOG Vacation
ニューポートビーチの日々
ボーイスカウト
Dog Salon 犬のしっぽ
最近のコメント
虫除けアロマスプレー
by sippo (06/18)
虫除けアロマスプレー
by Amaryllis (06/18)
虫除けアロマスプレー
by jugon (06/18)
虫除けアロマスプレー
by sippo (06/15)
虫除けアロマスプレー
by ゆり (06/14)
犬猫飼いたい方はこちら
検索
**過去の記事を検索**
Seesaa
ブログ
TOP
/ メッセージ
<<
1
2
3
4
>>
2010年01月01日
明けましておめでとうございます!!
昨年は、つたないブログに遊びに来て下しゃって
ありがとうごじゃりました
これからも気まぐれお母たんと細ぉ〜く長ぁ〜く
ボチボチと更新がんばろう!
と、年明け早々にブログアップしてみました
今年も皆さんにとって良いことが沢山ありまつように
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00|
Comment(10)
|
メッセージ
|
|
2009年05月30日
ランキング
人気犬種ランキング
アニコム損害保険株式会社調べ
1位 M.ダックス
2位 チワワ
3位 T.プードル
4位 柴犬
5位 ヨーキー
6位 パピヨン
7位 ポメラニアン
8位 M.シュナウザー
9位 フレンチブルドッグ
10位 シーズー
こんな結果が出ています。
動物病院検索 口コミ
獣医さんでお悩みの方には参考になります。
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 00:00|
Comment(0)
|
メッセージ
|
|
2008年10月16日
マダニが危険!
マダニ
が媒介する「
日本紅斑(こうはん)熱
」が全国で拡大中
マダニ
は草むらに生息していて何ら珍しくない生物、
お散歩を日常的にしているワンちゃんが予防していなければ
必ずと言っていいほど寄生します。
その
マダニ
が犬から人間に飛び移り刺された場合、
病原菌を持っている
マダニ
であれば
「
日本紅班熱
」を発症して40℃近い高熱やしっしん、
手遅れになると多臓器不全や亡くなった方もいます。
ハイキングで山に行く時や犬のお散歩中に寄生されないために
フィラリアと同じ期間は予防に心掛けましょう。
マダニ
や
ノミ
の予防をしてないワンちゃんは、美容をお受けできません。
ダニを見つけた時点でお帰りいただき、
駆除を済ませてからご来店いただいてます。
フィラリア予防と同じ月一回の液体を背筋に塗布する薬が一般的で
市販薬よりも動物病院に置いてある薬の方が効き目があると
いわれています。
フィラリアのお薬と一緒に購入することをお勧めします。
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 18:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2008年05月09日
虫除けアロマスプレー
暖かくなって、蚊やダニが活動を開始してます。
赤ちゃんやペットにも優しいアロマで
虫除けスプレー
を作りました。
とっても簡単
市販のスプレーのようにきつい匂いではないし、
精油を混ぜてブレンドすればお気に入りもできます
<
虫除けアロマスプレー
のレシピ>
続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 21:27|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2008年03月02日
こんなサービス大歓迎!!
犬の飼い方を“出前授業”
三重・尾鷲保健所のサービス人気
2008年2月29日
夕刊 中日スポーツ誌
犬の飼い方、出前で教えます−。
三重県尾鷲市の尾鷲保健所が、依頼主の自宅まで出向いて
無料で犬のしつけを教えるユニークなサービスを提供し、人気だ。
民間のペット教室が少ない地方の実情に応えた事業で、環境省動物愛護管理室は初めて聞く試み。
「ペットを連れての移動が難しい高齢の飼い主が多い地方では、
興味深い取り組みだ」と注目している。
講座を担当しているのは、獣医師の資格を持つ職員ら。
面談と座学講習から始め、普段の散歩コースを使った実技指導もする。
犬が飼い主の前を歩くなどルールを犯すたびに、
職員からは「主従関係を保つためにも犬は後ろか横で!」と厳しい声が飛ぶ。
かまれることも恐れない熱血ぶりに、受講した市内の女性(70)も「プロの意見を聞けて自信がついたし、
自宅へ来てくれるのでとっても便利」と満足顔だ。
担当する大川真清技師(32)は「最近、高齢者を中心に
『犬を飼ったが面倒を見きれない』という相談が増えている」とし、
「正しいしつけをすることで飼育放棄の一部を防げる」と講座の狙いを話す。
続きはこちら
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 17:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2008年01月28日
犬と私の10の約束
犬好きな人は『
犬の十戒
』をどこかで聞いたことがあるでしょうか。
作者不明ですがネット上ではとても有名な短編詩です。
たくさんのサイトで紹介している翻訳はすべてが同じではありませんが
どれもワンの気持ちの詰まった訳でニュアンスは一緒です。
そしてここから『
犬と私の10の約束
』という映画が生まれました。
公式サイトでは動画で予告編が観られます、ウルウル ・・・
私は予告編だけで充分です。
涙なしでは観られない動物ストーリーは本当は
大
の苦手です。
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 17:34| 群馬 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2007年09月01日
犬処分ゼロへ挑戦!
目指せ!犬の安楽死処分ゼロ
そうだ!
そうだ!!
私たちにできることは何?
群馬県は
犬の登録数が
全国一
5世帯に一匹
の割合で
犬が飼われてます
そこで
や
を飼う人のマナー向上を
官民一体となって進めるため
県は 動物愛護管理推進計画の策定 に乗り出したのです
日本動物愛護協会 群馬支部
のHPをチェック
とても充実している内容と活動に感激
あら〜、
こんな近くで頑張ってる人たちがいたのね
いつか行くぞ
そして、土日に開催中の譲渡会に行ってみると、
優しいボランティアさんが
保護しているワンちゃんのことを丁寧に教えてくれて
お気に入りの
が見つかったら
お散歩して相性度チェック。
そして、里親になる
家族全員
で協会のレクチャーを受け
誓約書を交わしたら譲渡が成立
私は賛助会員の登録とささやかなカンパをしてきました。
時間があればボランティアもやりたいんだけどなぁ〜
犬や猫を飼いたいと思ったら
まずは、
こちらから
どうぞ
群馬県の保健所では、
保護された身元不明な犬を保護する期間は
3日間
(日曜・祝日を除く)です。
みんなの力で犬の処分をゼロにしましょう
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 21:30|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2007年01月08日
黄色い液を吐く
お腹が空いている時などに黄色い泡の混じった液を吐きませんか。
■茶色っぽい血液が混じっていたら要注意
黄色い液
体を吐くと、胃液を吐いたと思いますが、
胃液は白い泡のような液体です。
黄色い液
体は
胆汁液
ですから、犬が
黄色い液
体を吐いた場合、
胃の内容物がなくなって、
胆汁液
が逆流したと考えてください。
嘔吐物に少量の血液が混じっていれば、胃のびらん、潰瘍、腫瘍などの病気が疑われます。
特に吐物が茶色っぽくなっていたら、要注意。
これは血が古くなった色ですから、重篤な潰瘍や腫瘍が疑われます。
すぐに
動物病院へ連れて行きましょう
また、嘔吐した後の
動物の様子を観察して
いつもと変わらず元気であれば、心配することはありません。
しかし、元気の喪失を伴う嘔吐の場合は、早く原因を突き止め、
治療を行うことが大切のようです。
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 12:05|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2006年12月25日
甘味料キシリトールが犬に危険?!
みなさま、 Merry Christmas
素敵な夜をお過ごしのことと思います
[ニューヨーク 10月29日 ロイター]
シュガーレスの菓子類に広く使用されている人工甘味料キシリトールが、犬の肝臓に障害を起こす可能性があり、場合によっては死に至らせる危険もあると、米国の獣医師らが29日、米獣医学協会(AVMA)のジャーナルで警告した。
この報告を受け、砂糖の代わりとして使用されるキシリトールと肝機能不全など犬の病気との関連を疑う声が強まりそうだ。
報告書を共同執筆したグワルトニー・ブラント氏によれば、犬はキシリトールを少量でも摂取すると大量のインシュリンを放出し、その結果血糖値が下がり、命に危険が生じるという。
同氏は「体重10キロの犬が1グラムのキシリトールを消費した場合でも治療が必要になる」としている。ただ、キシリトールと肝臓への影響を結論付けるにはさらなる研究が必要だとも話した
という情報がキシリトール入りのガムなどを
良いと思って与えていた飼主に
不安を与えています。
ただ、キシリトールと肝臓への影響を結論付けるにはさらなる研究が必要だとも話した
という風に断言されてないので
結論付けるのは早いかもしれませんが
しばらくは注意した方がいいですね
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 17:35|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
2006年06月28日
抜け毛がすっきり
このシーズンは、
抜け毛が多くてお悩みの方が沢山。
「
ファーミネーター
」は
抜け毛だけをすっきり取り除きます。
ちょっと、高いけど抜け毛でお悩みの方は
気持ちいい位取り除けるので使ってみてはいかがでしょう
posted by ダーリン & sippo(お母たん) at 21:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メッセージ
|
|
<<
1
2
3
4
>>
*犬のしっぽ掲載雑誌*
2011.3
2010.9
2010.5
2006
2006.3