
経営者としての情報交換や愚痴や悩みなど
とっても有意義なランチ会

研修の内容は、改正動物愛護管理法と感染症
身近な犬猫から感染する疾病は、
ざっと
サルモネラ症・エルシニア症・カンピロバクター症・エキノコックス症・トキソカラ症・トキソプラズマ症・狂犬病・猫ひっかき病・パスツレラ症・皮膚糸状菌症・ブルセラ症・レプトスピラ症・Q 熱
聞いたことある感染症は、いくつありましたか?
この中で、人に感染すると致死率100%!!は、狂犬病
日本では、昭和31年(1956年)を最後に発生がありませんが
近隣のアジア諸国では、
多数の犠牲者が出ているので海外で犬に触れるのは危険です。
もし、咬まれてしまったら速やかにワクチンを接種すること。
そして、
猫ひっかき病は、
猫の赤血球に存在するのでノミ駆除で予防できます。
保菌猫に引搔かれたり、咬まれると
リンパ節腫脹・発熱・関節痛・吐き気が現れます。
動物好きですぐに手を出して触る私、、、
仕事後に軽度の赤い腫れ、痒み、湿疹が数日間続く程度の事は、
時々あり、重症化は免れていますが、
ある意味身体張って仕事してるのかも。
ペットを飼っている方には、最低限の病気や感染症予防を行うように
サポートしていきたいと思います。
でも、身体に優しい食材って感じよね(^^)v
感染症を余り考えた事なかったわ。
外猫をなでなでしたままなんて、危ないわね!
ランチの後にちょっと眠くなりそうな講習会とか映画とか・・・睡魔と闘うのって大変ですよね〜?
ノラさんとか安易に触ってはいけないですね。
でもついつい。
十代の頃に、歩いていたらお子さんが引っぱっていたワンちゃんが急に駈けよってきてガブリと噛まれたことがあります。
狂犬病の潜伏期間は10年に及ぶ時もあると聞いて、え〜〜!と思いました。
発病していません!
初めてだったけど、とっても新鮮なお野菜中心メニューが多くて身体に優しい〜、美しくなるぅ〜と美味しく戴きましたv。
猫ちゃん自体は、無症状だけど
人には、怖い感染症がありますからね。
>jugonさん、ありがとう!!
ホント、Zzz 耐えるの大変でした(^_^;)
日本では、55年間発症してないのでほぼ撲滅してる狂犬病です。
私は、仕事柄咬まれる事は、多々ありますが
特に問題はありません。
アジア方面へ旅する時は、要注意ですね。
身近な犬猫から感染する疾病は有るんですね
気を付けないと イケないですね!!
参考に成りました
私は人間ですが。
患者さんの”足”を触った後には特に気を付けます
他の患者さんに移してしまうかも知れませんから
目に見えない病気が沢山あるので
注意が必要ですよね。
研修で毎年いろんな知識を得るのは大切ですね。