

終日の報道ニュースを観てとても胸が苦しくなる状況です。
まず、震災に遭われた被災者の方々に
心からお見舞申し上げます。
何としても生き抜いてほしい!
希望を持ってほしい!
と今、自分で出来ることを考えながら応援しております。
群馬県内も死者が出たり
震度6弱 を記録した「織物の町」桐生市では、
歴史的建造物である古い織物工場を利用した
ノコギリ屋根が崩落したほか、
市指定重要文化財「有鄰館(ゆうりんかん) 」の
レンガ蔵屋根の瓦が落下しました。
いつまた起こるかも分からない災害対策として
ペットの防災対策について知っておいてほしいと思います。
もし、災害にあって避難する時にペットはどうする?
しかし、“迷わず一緒に非難” して下さい。
避難所に行けば、良い方法が必ずあります。
普段から迷子札を装着しておきましょう。
リード・キャリーケースの準備
ワクチンの接種をして、他人に迷惑を掛けないマナーや躾をマスター
しておきましょう。
↓↓↓《災害が起こったら》参考サイト↓↓↓
http://www.animal-navi.com/navi/refuge/refuge_menu.html
また、大震災における計画停電のため
トリミング予約に変更が生じる恐れがありますが
それぞれにお電話にて対応させていただきます。

多少のご不便ご迷惑をお掛け致します事をご了承下さい。
被災者の方々の立場に立って
私たちに出来ることを一緒に考えて行動しましょう。
みんなで節電!!
sippoさんのところでもグラスが割れたり被害が出ていたんですね。
私は丁度名古屋へ行っていたので、大きな揺れを感じた程度でした。横浜の家も食器の落下など心配していましたが、大丈夫でした。
sippoさんのご親戚やお知り合いなど、被災なさった方はいらっしゃいませんか?
日本で地震を避けては生きていけませんが、それにしてもあの被害は、大きすぎます。
津波の恐ろしさを改めて思い知らされました。
テレビで見る限り避難所で動物を見かけませんね。
ひょっとしたら動物は他の場所に集められているのでしょうか?
今日は計画停電で、パソコンは使えないと思っていましたが、今日のところは大丈夫そうです。
明日以降、不便になるかも知れませんが、なるべく節電を心がけて、需要を減らしたいと思います。
この大震災は、歴史に残る大惨事でしたね。
犠牲者の数が日々増え続けています。
地球より重い人の命・・・
親戚は仙台で被害にあって
2日後に無事を確認しました。
岩手県陸前高田市に実家のある知人は、
壊滅的な被害に遭いながらも
日曜日にやっとお母さんと妹さんの無事を
確認できたと連絡あり、ホットしたところです。
動物は、避難所へ連れて行けないと
思っているかも知れませんが
大丈夫、連れて行ってほしいです。
どうしてと怒りと、何も出来ない自分が情けなくなります。
お友達が被災されているのですね。
可愛いワンちゃんの命が守られなかったと
ペットロスシンドロームに陥ってしまいそうですね。
誰も悪くありません。
ゆりさんが、時々声を掛けて
悲しみの胸の内を聴いてあげて下さい。
そっと、見守ってあげる事でお友達は
心が和らぐと思いますよ。